「カレーは飲み物」と言う
ホンジャマカの石塚が
語源がどうかはしらないが
そう言う言葉があり
秋葉原の昭和通り店を初め
「カレーは飲み物」と言う看板の店が
いろいろなところに増えてきている
俺に言わせれば「カレーは飲み物?」である
カレーはドロドロとした普通のカレーと
さらっとしたスープカレーに別れる
確かにスープカレーならば
「カレーは飲み物」だろう
しかし
具沢山の世界に名だたる日本のカレーは
完全に「カレーは飲み物」ではない
スープカレーは北海道が元祖と言われるが
御徒町のデリーが発祥の地だと思う
素揚げの茄子と茹でた骨付きの鶏に
日本を意識した大きめのじゃがいもと人参に
焼き目を付けて1片ずつトッピングしてある
いわゆるインド料理屋のカレーとも違う
さらさらで玉葱の存在感はない
素晴らしいの一語に尽きる調味料のバランス
ここのルーは「飲み物」である
海外に行く時のお土産に喜ばれる
日本のカレールーはドロドロとした
具沢山のカレーを作る為のものだ
箱の裏の作り方通りに作るとそうなる
私の母はスープカレーを作った
マギーブイヨンでベースのスープを作り
カレールーは味付け程度でカレーとした
いくらドロドロとしたカレーが食べたい
と訴えても変える事はなかった
家でのスープカレーの元祖は母
カレーは好きだったがこれではなかった
家族みんながうまいうまいと言って
満面の笑みで食べていたが心は違った
日本のカレーは具沢山でドロドロとして
御飯と一緒にモグモグしないと
食べれないので飲み物ではない
どちらかと言うと麻婆豆腐の方が
具は微塵切りにした長葱と挽き肉に
豆腐だから飲み込み安い
でも結局どちらも味わう派には
飲み物ではないのかなー
今日の御弁当はアジフライと唐揚げと
メンチカツに昨日の晩御飯の残りの
麻婆豆腐をかけたもの
まあまあでしょ( ´∀`)
麻婆豆腐だけに(´д`|||)
この記事へのコメント
y.s