東京から大坂に移住した会社の先輩が
二人でカウンターで酒を飲んでいた時
盛んに訴えてきた
「大坂にはちくわぶがないんや」
大阪生活が長いので完全に大阪弁
おでんのちくわぶを一緒に食べた時の話だ
「お金払うから送って」
もう あれから 30年くらい経つだろうか
まだ 送ってない
昨日の鳥のむね肉と椎茸の煮物を
食べた後の汁を使って
茹で卵 エリンギ 人参 ちくわぶを追加
にんべんと醤油と砂糖と塩と水を足して
再沸騰➡️冷ます➡️再沸騰➡️冷ます
を繰り返し出来たのがこれだ!
煮卵 エリンギ 人参 ちくわぶの筑前煮風
砂糖を入れたのは御飯に合うようにするため
肉が無い分ヘルシーだが
煮卵をとちくわぶは
なかなか腹持ちが良いのを知った
明日は これに何を足そうか
ちくわぶは もう無いから
余ってるウインナーにしようかな
そうだ ウインナーを
縦半分に切って入れよう
この汁を御飯にかけるだけでも
十分栄養があって御飯が何杯でもいけそう
でも それじゃあ繊維質とか取れないし
直ぐ腹が減るので何か足そう
煮卵 エリンギ 人参 これにウインナーを
加える事で急に洋風なテイストに変わるかも
少しの変化でガラリと変わるのは
御弁当も会社も一緒だ( ´∀`)
これが吉と出るか
凶と出るか
華丸大吉に決まってるじゃん
まるで毎日変わるおでんみたいだ┐('~`;)┌
この記事へのコメント