703:野菜弁当

キャベツとピーマンがあった。 冷凍鶏胸肉を解凍する。 トレイに入った均等に切られた胸肉はカチンコチンの塊になっている。 水である程度表面を溶かしバラす。 なかなかコツが必要で面白い。 残った奴を再び冷凍するから完全に解凍してはならない。 軽く折って外れるようにバラしていく。 そして、残った奴らはバラしやすいように間隔を空けて再びトレーに入れて冷凍庫に戻す。 最初は何でこんなに無駄…

続きを読む

702:茹でタマコロッケ弁当

御弁当用に茹で玉子を作った。 お湯を沸騰させて、卵2個と卵の茹でた硬さが表示される奴を入れる。 じっくりと表示が「hard」になるまで茹でて水につける。 茹で玉子のスライサーを取り出して殻を剥くと 柔らかい これは明らかに半熟 もうひとつも剥いてみる。 こちらも柔らかい。 そりゃそうだ。一緒に茹でたんだからね。 1口かじると黄身はトロットロ半熟どころではなかった。 これをスラ…

続きを読む

701:コロッケ丼弁当

コロッケ丼弁当と言っても形的にはコロッケ重なのかな? 丼(どん)はその名の通り丼(どんぶり)にいれてあるもの もしくは安い食べ物なのかな? 重は御飯と重ねてあるもの 鰻や天ぷらのように高級なタレを使ったもの? 特に決まりはないけどこんな感じかな? だとすると安い食べ物だからコロッケを使ったものは丼で正解と言う事にしよう。 もうひとつ理由があるとしたら響きがどう考えても「コロッケ丼」…

続きを読む